野外から学ぶ

野外から学ぶ体験活動
野外をフィールドにした体験は、「自然」「人も含むあらゆる生命」「地域・社会・世界」のすべてであり、
心・体・徳の成長をもたらし、世界市民の資質を養う、さまざまな活動へのひろがりがある。icon01
野外を楽しみ、感性を豊かにする。icon02

                  明日は竹材を使い、のこぎりでギーコギーコ。
                切りそろえた竹をロープワークの練習で、あさひもを
                  使い、ほどけない様に巻き結びで結びます。

                「ティンカンストーブ」といい、空き缶にろうそくを溶かし、
                       携帯の固形燃料を作ります。

                   薪割りなどもして、火をおこし
             「サモア」のおやつづくり・・(竹の先にマシュマロを指し、
                 火であぶり、少しとけたところで両側からクラッカー
                 にてはさみんでいただきます。
         
             夜には「火の起源」という劇をし、火の大切さについても学びます。
icon11晴れたらどんなにいいでしょう!
明日は「手かざし」のききめもなさそうですし・・・雨の中で、自然のままに活動します。icon02
             ガールスカウトリーダーが12人誕生するでしょうか?
             
                        


同じカテゴリー(★仲間たち)の記事
8日間のキャンプ
8日間のキャンプ(2017-10-01 19:03)

2017SOAR
2017SOAR(2017-09-29 19:42)

この記事へのコメント
NAOさん

晴れて欲しいものです。 雨の中での自然のままで・・・・
これまた いいものですし そのうえリーダーも誕生するでしょう。
ご苦労様ですが がんばってくださいね。 
側面から 応援させていただきます。
Posted by 石おじさん at 2006年05月27日 00:28
石おじさんへ
  いってきました。ざんざん降りの雨でしたが、
  テントではなかったので、よかったです。
  帰りには お天気もよくスムースに
  帰ることができました。
  島田まではバイパスを走り、以外と近かったです。
Posted by NAO at 2006年05月28日 20:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
野外から学ぶ
    コメント(2)