月暦七月

月と季節の暦より  7月25日から7月28日まで「大潮」とある・・・
どこかのブログにも「大潮」の時には・・・人生の最期にも関係あるのだろうか。

icon06月と農業のエッセイより
月暦を見ながら種まき、定植、葉面散布、液肥、潅水といった農作業を行うそうだ。
新月から満月まで、満月から新月まで、色々な植物の生態が変わることが大変勉強になるらしい。

日中、太陽の光をあびて光合成を行い、栄養を作り出す。
夜には、昼間精一杯働いて疲れた体をいやすように、月の光を浴びる。
新月から三日月、上弦、という満ちていく月には、
地上の悪いものを吸収しながらどんどんふくらんでいく。
そして満月になり、それから生命あふれる活力あるよいエネルギーに変わり、今度は地上に
エネルギーを与えてくれる。
と園田さんは語る。

わたしも月を見直したい。チベット体操をして、この月について興味をもった。
友が逝った、死を受けとめることで命は輝く。この人があって私がいる。
27日(木)は三日月だ。空をみあげてみよう。icon01


同じカテゴリー(★その他)の記事
HONDA
HONDA(2014-03-27 19:02)

鉄道模型
鉄道模型(2014-01-27 22:03)

野球観戦
野球観戦(2013-06-03 18:19)

この記事へのコメント
大潮と人生の最期の話〜聞いたことがあります やはり、自然界の動きと言うのは未知の世界ですね
Posted by 大村屋−由美子 at 2006年07月26日 01:02
ゆみちゃん
  神秘的な月の世界
  自然の力はすごいですね。
  う~ん こんな魅力的な話
  こどもたちに聞かせたいですね♪
Posted by NAO at 2006年07月26日 18:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
月暦七月
    コメント(2)